大分の子育てママたちのためのHP ちょるまま大分 アクティブに ポジティブに がモットーです♪ 世の中ママが主役です!      Mail   Home
ちょるまま大分-アクティブでポジティブな子育てママたちのためのHP
◆ クチコミ掲示板
 
HOME 子育てお役立ち情報 保育園 & 託児所 スタッフブログ リンク集 ちょるままとは ご利用規約
 
現役ママと「ちょるまま大分」大推薦!大分の家族呂&温泉九州・大分は温泉の宝庫。小さな子連れでも大満足できる家族風呂&温泉の企画です。大分の現役ママからの情報を元に、「ちょるままスタッフ」が総力をかけて、追跡調査!クチコミで話題。だから、ハズレはないはず!さぁ、休日は家族でゆったりと温泉へ出かけてみませんか?
 
 お薦めの湯 其の一 「お湯の駅 あすかの湯」(大分県竹田市)「お湯の駅 あすかの湯」(大分県竹田市)          2006.9.26

お薦めの湯・其の一「お湯の駅 あすかの湯」長湯の温泉街から車で10分、細い山道を抜けると、静寂な川のほとりに現れる、’お湯の駅「あすかの湯」’。
全室に、内湯と外湯のふたつの浴槽がついた家族風呂が、全8室と、男湯女湯が日替わりになる、大浴場(内湯各1露天風呂各2)がある。

久住町だが、長湯温泉街から近く、泉質もほぼ長湯と同じ。もちろん、源泉100%のかけ流し湯で、長湯独特の、湯も浴槽も茶一色。長湯といえば、ぬるま湯。しかし、ここは源泉自体が熱い為、長湯に比べて、湯温が高い。

     さて、今回取材して、スタッフJpuriが感じた「6つのおすすめポイント」!
①なんといっても!全室で外湯と露天が楽しめる!
 しかも、大人5~6人が入れる広さ。なんて贅沢!我が家は、私は熱い湯派で、夫と子供は、ぬるま湯派。外湯は外気にさらされているので、内湯に比べると、ぬるめで子供には丁度いい。我家的に、とても嬉しいのだ。

②露天からの景色。開放感あふれる自然を眺望できる

 露天からの景色を眺め、「ヤッホー!!」流れる川を見ながら、「お魚、いるかな?」と大はしゃぎ。夜には星空を眺めながらの入浴もロマンティック。老夫婦や若いカップルが多いのも納得。

③全施設バリアフリー対応。浴槽内の段が広く、手すりなどが付いているので、子供達も入りやすい。

 各部屋トイレ・洗面所・シャワー完備も子供連れには嬉しい。ただし、脱衣所には、赤ちゃんがネンネできる場所がないので、マットを持参するといいかも。
④家族風呂各棟に専用駐車場完備。入り口まで車を乗入れることができる。
 子どもがいると、なにかと大荷物になってしまうので、これはホントに便利!雨の日でも、安心。

⑤入浴後は無料の休憩棟で一休み。こちらは、入浴された方なら何時間でも利用可。

 大浴場を利用すれば、入浴と休憩を何度繰り返してもOK。
また、持込もOK。お弁当を持参して、ここで食べることもできる。(土・日のみ、うどん等の軽食サービス有り)屋外には無料の足湯棟や、炭酸泉飲用場もある。地下50mから湧水している無料の地下水の水汲み場もあります♪ (湧き出る炭酸泉を無料で持ち帰りOK!)


⑥炭酸成分が血行を促進。いつまでも身体がぽかぽか。

 じつは、冷え性が悩みの私。取材時、足だけ浸けていたら、その後もずっ~とぽかぽか。さすが、炭酸泉!効果てきめん。冷え性の方は絶対に感動するはず!
             
取材・文 Jpuri

お薦めの湯・其の一「お湯の駅 あすかの湯」

 実際に入浴してみて、

 子供達は飽きずに、ふたつの
 お風呂を行ったり来たり、外
 を眺めたり。その間、私は、
 他のお客さんに気を使うこと
 なく、ゆっくり入浴できる。

 やっぱり、家族風呂って最高!
 と実感。親子で楽しめて、心
 も体も癒される、あすかの湯。
 家族風呂へ入る為だけでも、
 出掛ける価値あり!
お薦めの湯・其の一「お湯の駅 あすかの湯」
お湯の駅 あすかの湯
 〒878-0204
 大分県竹田市久住町大字柏木字東平6532-1
 予約フリーダイヤル 0120-138-851
 TEL&FAX   0974-77-2900
 URL http://www.white.oit-net.jp/asukanoyu/
お薦めの湯・其の一「お湯の駅 あすかの湯」

 
 お薦めの湯 其の一 「お湯の駅 あすかの湯」(大分県竹田市)「旅籠屋 精湶」(大分県別府市)                  2006.10.30
お薦めの湯・其の二「旅籠屋 精湶」
別府ICからほど近いところにある旅館、「旅籠屋 精湶」。ここにオープンしたのが貸切風呂「湯魂館」。「湯魂館」に向かうと、まず迎えてくれるのが足湯。足湯は精湶利用者でなくても、無料で入ることができる。2歳の子供が座っても湯に足が届く深さで、ゆっくり座って長い時間ピチャピチャしていた。

ちょうど一緒になった、大阪からのお客様。「めっちゃ気持ちええよぉ。ずっと車やったから、疲れが取れる!! 」と子供と一緒になって喜んでいた。
お薦めの湯・其の二「旅籠屋 精湶」
 †
ここの温泉は源泉が熱いので地下水でうめているということだが、その地下水が冷泉の様な効能があり、相乗効果となっているとか。 「湯魂館」には趣の違う3つの貸切風呂がある。

壱の湯。
青色のきれいな陶器のお風呂。貸切風呂なのに、小さな庭園までついていて、その上部が吹き抜けの半露天。
弐の湯。
大きな一枚岩をくり抜いたお風呂。広い岩の湯船は、とてもやわらかいラインでお湯もまろやかに感じる。ここにも小さな庭園と自然の光が優しい半露天。
参の湯。
床から天井まで、全面が檜で造られたお風呂。
大理石の湯船が、檜に埋まる形で造られており、ボタンひとつでジャグジーにもなる。


ボタンが大すきな子供たちが、ママの見てないうちに押しててもいいように、切れ忘れ防止システム付。また床には1.5畳ほどの畳スペースが。子供が滑らないようにという配慮がうれしい。

また旅館に隣接する形で、もうひとつ貸切露天風呂「紅の湯」がある。
ここは「湯魂館」より1年前にでき、以前より人気のお風呂である。
小さな子供が入ると気づくと、支配人自ら「かわいいタオルを持ってきてあげようね」とフロントまで走ってくれた。 中に入ると、貸切風呂にしては湯船がすごく広い!
さらに、ボタンを押すと横からバブル、上から打たせ湯という趣向に子供たちは大はしゃぎ!!
ここにも風情を感じさせる庭園があり、子供たちは岩で遊んだり小石を拾ったり 。。
無色透明のお湯を堪能している間に、ふと子供を抱きかかえると肌がつるつる

子供たちも自分で触ってみて「みてぇ、もうすべすべ!!きれいになったよぉ」とうれしそう。 この日もまだまだ日中は日差しが強かったが、すだれを渡してくれてて、小さい子供も安心してゆっくりできた。

いつまでもぽかぽかして芯までぬくもった体に、脱衣所にあるレトロな扇風機の風が気持ちいい。 たっぷり楽しめて、ゆっくり癒されて、また来たくなる温泉
次回はどのお風呂に入ろうかな♪
                   取材・文/ゆきんこ
お薦めの湯・其の二「旅籠屋 精湶」
旅籠屋 精湶
 〒874-0842
 大分県別府市小倉3組
 予約フリーダイヤル 0977-27-2888
 TEL&FAX   0977-27-2886
 URL http://www.hatagoyaseisen.com/
お薦めの湯・其の二「旅籠屋 精湶」


ヒストリーへ戻る    他にも♪ 温泉ミニ情報

 
HOME 子育てお役立ち情報 保育園 & 託児所 スタッフブログ リンク集 ちょるままとは ご利用規約
 
Copy Right(C)2002-2009 CHORU mama Oita all rights reserved.
 ホームページ制作・システム開発 ピーシートレイン