長湯の温泉街から車で10分、細い山道を抜けると、静寂な川のほとりに現れる、’お湯の駅「あすかの湯」’。
全室に、内湯と外湯のふたつの浴槽がついた家族風呂が、全8室と、男湯女湯が日替わりになる、大浴場(内湯各1露天風呂各2)がある。
久住町だが、長湯温泉街から近く、泉質もほぼ長湯と同じ。もちろん、源泉100%のかけ流し湯で、長湯独特の、湯も浴槽も茶一色。長湯といえば、ぬるま湯。しかし、ここは源泉自体が熱い為、長湯に比べて、湯温が高い。
さて、今回取材して、スタッフJpuriが感じた「6つのおすすめポイント」!
①なんといっても!全室で外湯と露天が楽しめる!
しかも、大人5~6人が入れる広さ。なんて贅沢!我が家は、私は熱い湯派で、夫と子供は、ぬるま湯派。外湯は外気にさらされているので、内湯に比べると、ぬるめで子供には丁度いい。我家的に、とても嬉しいのだ。
②露天からの景色。開放感あふれる自然を眺望できる
露天からの景色を眺め、「ヤッホー!!」流れる川を見ながら、「お魚、いるかな?」と大はしゃぎ。夜には星空を眺めながらの入浴もロマンティック。老夫婦や若いカップルが多いのも納得。
③全施設バリアフリー対応。浴槽内の段が広く、手すりなどが付いているので、子供達も入りやすい。
各部屋トイレ・洗面所・シャワー完備も子供連れには嬉しい。ただし、脱衣所には、赤ちゃんがネンネできる場所がないので、マットを持参するといいかも。 |
④家族風呂各棟に専用駐車場完備。入り口まで車を乗入れることができる。
子どもがいると、なにかと大荷物になってしまうので、これはホントに便利!雨の日でも、安心。
⑤入浴後は無料の休憩棟で一休み。こちらは、入浴された方なら何時間でも利用可。
大浴場を利用すれば、入浴と休憩を何度繰り返してもOK。
また、持込もOK。お弁当を持参して、ここで食べることもできる。(土・日のみ、うどん等の軽食サービス有り)屋外には無料の足湯棟や、炭酸泉飲用場もある。地下50mから湧水している無料の地下水の水汲み場もあります♪
(湧き出る炭酸泉を無料で持ち帰りOK!)
⑥炭酸成分が血行を促進。いつまでも身体がぽかぽか。
じつは、冷え性が悩みの私。取材時、足だけ浸けていたら、その後もずっ~とぽかぽか。さすが、炭酸泉!効果てきめん。冷え性の方は絶対に感動するはず!
取材・文 Jpuri |
|

 |
実際に入浴してみて、
子供達は飽きずに、ふたつの
お風呂を行ったり来たり、外
を眺めたり。その間、私は、
他のお客さんに気を使うこと
なく、ゆっくり入浴できる。
やっぱり、家族風呂って最高!
と実感。親子で楽しめて、心
も体も癒される、あすかの湯。
家族風呂へ入る為だけでも、
出掛ける価値あり! |
 |
|